ビタミンKについて

 主にフィロキノン(K1)とメナキノン(K2)との2種類があります。キャベツなどの緑葉野菜などにはK1が含まれ、納豆にはFK2が含まれ、体内の腸内細菌により合成されます。また、化合物に構造が似ているメナジオン(K3)などもあります。
 肝臓で血液凝固因子を合成したり、血液を凝固させる機能を調整するとカルシウムが骨に利用させるのを促進するタンパク質合成に必要で、ビタミンKを摂取すると血液を凝固させるといわれていますが、皮膚に塗ると血栓溶解作用があると言われ、目下のうっ血性クマなどに用いられている化粧品があります。欠乏すると血が止まりにくくなったりしまう。

参考情報

・栄養機能食品の表示情報
(1)栄養機能食品の場合、表示してもよい内容
 1.ビタミンKは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。
(2)栄養機能食品の場合、表示しなければならない内容
 1.本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
 2.1日の摂取目安量を守ってください。

注意事項

・過剰症について
 大量に摂取すると血が固まりやすくなるため注意が必要です。特に妊娠初期や妊娠中もしくは高齢者、抗血栓薬を服用中の方においては摂取を避けるか、医師に相談をしてからの摂取をしましょう。
・摂取について
 脂溶性ビタミンですので、脂肪の様に体内に蓄積されるので注意が必要で、ワーファリン(抗凝固剤)などの薬や医薬品との併用については医師に相談してから摂取しましょう。

含まれている食べ物やサプリメントについて。

・食べもの
 鶏・豚・牛のレバー、アンコウ、ウナギの肝、アナゴ、ホタルイカ、西洋カボチャなど
・サプリメント
 ビタミンKはサプリメントでも摂取することが可能です。ただし、マルチビタミンでの含有が多く、併用する際には注意しましょう。

免責事項

 家庭のサプリメントでは、成分別解説と症状別解説とを分けて解説し、これらの情報はあくまでも参考程度にとどめ、ご利用いただければと思います。また、これら情報は効果効能を保証するものではありません。このホームページに記載しております情報の転載・コピー・利用に関しましては一切お断りをさせていただきます。