Linuxを以前使用していた時期がありまして…余っているパソコンへUbuntuをインストールしてみたくなりましたので探してみるとUbuntu Kylinが見つかりました。もともとUbuntuを開発しているCanonical(カノニカル)が中国の政府関連機関や国防科学技術大学と協力してデータセンターなどを設置している関係などもありますのでUbuntu Kylinは中国版とも言えるのではないかと思います。
Ubuntu Kylinと検証環境
検証環境
Panasonic CF-T8
MEM 2GB / HDD 500GB(SSHD)
インストール方法:USB
Ubuntu Kylinの特徴

UKUIのデスクトップ環境を採用
Ubuntu Kylinでは軽量のデスクトップ(UKUI)という独自のものが採用されいます。今回の検証で使用しているノートパソコンにおいてもかなり快適に動作しています。最新版でもあるUbuntu18.10でもうまくいくとは思いますが、動作が重たくなってしまったり、2023年4月までサポートもありますのでUbuntu 8.04 LTSで使用する事にしました。
Ubuntu Kylinの入手とインストール
入手に関してはUbuntu Kylinのページで入手が可能です。ホームページは中国語版と英語版とがありますので英語版の方でダウンロードを行った方が比較的スムーズに入手できます。
インストールは通常のUbuntuと変わらないのですが、自分の環境では最初のBIOS後に表示されるメニューよりそのままインストールを行うとなぜかインストール終了後の再起動後にメニューへの読み込みが出来ませんでしたので一度LIVEで起動してからインストールされた方が良いと思います。
インストール中に放置していてログイン画面になってしまった際はパスワード無しでログインできます。
[PR]
目の疲れには杞菊地黄丸がおすすめです。また、夜眠れない症状がある場合には加味帰脾湯、疲れがあって朝起きれない場合には療方昇陽などの漢方薬もおすすめです。身体の疲れには鹿茸活腎精錠、ドックマンがおすすめです。